
多賀台小学校の八戸校長先生から年長児つばめ組の園児たちが、1年生〜6年生の授業を参観させていただく機会をいただきました。お習字の時間や理科や国語や図工、体育などの授業は、保育園で、経験していないことがたくさんあり、興味深くお兄さんお姉さんの様子を真剣にながめていました。
図書館では、好きな本を選んで喜んで読んでいました。なんか気分は小学生になった気分のようです「授業を参観してどうでしたか?」と問いかけると「とても楽しかった」とか「勉強をしたいです!」などの答えが返ってきました。
小学校の雰囲気が伝わり、小学校へのあこがれもより強くなったようです。
小学校の先生方には、お忙しい中、園児たちのためにお時間をさいてくださり、貴重な体験をさせていただき心より感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
||
みててね、何かとびだすよ。 | じょうずだね。 | ||
![]() |
![]() |
||
小学校の校長先生よろしくおねがいします! | 図書館にはたくさんの本があるね。 | ||
![]() |
![]() |
||
これが“習字”なんだね | “理科”なんかもおもしろそう。 | ||
3年生のみなさんが、担任の工藤先生と共に轟木保育園に来園して下さり、年長児つばめ組のお友だちと交流しました。
音読やリコーダー演奏、ダンスを披露してくれて尊敬のまなざしで大きな拍手をしていました。なんか自分たちが小学生になったら、「やってみたいな!」「がんばりたいな!」というメッセージが聞こえてきそうでした。やる気いっぱいですね!
また、手づくりあそびゲームでは、8種類ほどあり、景品も折り紙でつくったものばかり。グループにわかれて、小学生のお兄さんお姉さんは、やさしく教えてくれたり、一緒に遊んでくれて、時間が過ぎるのも忘れてしまいそうなくらいでした。「すごいね。これつくったの?」「どうやってつくったの?」「たくさんごほうびもらったよ。」「また遊びたいね」「楽しいものばかりだね」など素直な気持ちを言葉にだしていたようです。
ラストは、年長児のお友だちからお花のペンダントのプレゼントを感謝を込めて渡して、お礼の言葉を述べました。
こういった交流をさせていただき、小学校への円滑なつながりができてありがたい限りです。木田校長先生ありがとうございました。
![]() |
![]() |
||
トントンずもう。トントントントントン… | 「もちもちの木」の音読上手だね! | ||
![]() |
![]() |
||
リコーダー演奏。 「エーデルワイス」&「笛は呼んでいる」 |
“はやぶさ”とび。かっこいい! | ||
![]() |
![]() |
||
もぐらたたきだよ。 | UFOキャッチャー手作りだよ。おもしろいな! | ||
![]() |
![]() |
||
ボーリングとさかなつり | ダンス「三代目J Soul Brothers」の「流星」の 曲にあわせてかっこよく踊っていました。 |
||