
山内均校長先生の御配慮で1年生〜6年生のクラスを年長児が参観する場をあたえていただきました。
初めて入る校舎に緊張気味の園児たちも鈴木教頭先生から校舎の中を案内してもらううちに緊張もほぐれ、
各学年のお兄さんお姉さんの授業をしっかり見たり聞いたりしながら、4月からの入学を心待ちにしているようです。
「小学生のお友達、本を読むのが上手だったね」「廊下を歩くときは右側でまん中にペットボトルおいていたね」
「図書館にはたくさんの本があったね」などいろいろ見聞きしたことをお友達同士でお話していました。
今回このような機会に参加させていただき、園児共々保育士も多方面において学ばせていただきましたことに心より感謝申し上げます。
初めて入る校舎に緊張気味の園児たちも鈴木教頭先生から校舎の中を案内してもらううちに緊張もほぐれ、
各学年のお兄さんお姉さんの授業をしっかり見たり聞いたりしながら、4月からの入学を心待ちにしているようです。
「小学生のお友達、本を読むのが上手だったね」「廊下を歩くときは右側でまん中にペットボトルおいていたね」
「図書館にはたくさんの本があったね」などいろいろ見聞きしたことをお友達同士でお話していました。
今回このような機会に参加させていただき、園児共々保育士も多方面において学ばせていただきましたことに心より感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
||
今日はよろしくお願いします! | あさがおの種を数えてみよう! | ||
![]() |
![]() |
||
たのしそう〜!小学校に行ったらがんばるよ! | 一生懸命勉強しているね。すごい! | ||

山田谷教頭先生と担任の工藤先生と特別支援の西村先生が引率して3年生の皆さんが来園してくださいました。
園児たちも朝から首を長くして待っていて、これから何をするのかワクワク感いっぱい!
3年生の皆さんは『轟木小学校の事を紹介したり、楽しく遊んであげる活動を通して、自分たちが地域の一員であることを気づかせる』をねらいとし、
かるた暗唱、リコーダー演奏、なわとび、ダンス、歌、かるた、手作りの遊び(トントンずもう、玉入れ、輪投げ、ボウリング、つり)など
盛りだくさんのカリキュラムで園児は大喜びでお兄さんお姉さんに教えてもらいながら表情豊かに楽しく交流していました。
最後は、3年生の皆さんからハートのお手紙付きの手作りの首かざりのプレゼントをいただき満面の笑みの園児たち
3年生の皆さんの“一生懸命練習するとできるようになるよ”のひと言が園児たちの心に響いたようでがんばるパワーがわいてきたようです。
ありがとうございました。
園児たちも朝から首を長くして待っていて、これから何をするのかワクワク感いっぱい!
3年生の皆さんは『轟木小学校の事を紹介したり、楽しく遊んであげる活動を通して、自分たちが地域の一員であることを気づかせる』をねらいとし、
かるた暗唱、リコーダー演奏、なわとび、ダンス、歌、かるた、手作りの遊び(トントンずもう、玉入れ、輪投げ、ボウリング、つり)など
盛りだくさんのカリキュラムで園児は大喜びでお兄さんお姉さんに教えてもらいながら表情豊かに楽しく交流していました。
最後は、3年生の皆さんからハートのお手紙付きの手作りの首かざりのプレゼントをいただき満面の笑みの園児たち

3年生の皆さんの“一生懸命練習するとできるようになるよ”のひと言が園児たちの心に響いたようでがんばるパワーがわいてきたようです。
ありがとうございました。
山田谷教頭先生も3カ月の赤ちゃんを抱っこしてくれました! | 今日は一緒に楽しみましょう! | ||
カルタとりたのしいな! | 大きい魚つれたよ。 | ||
鬼の玉入れ。 | 輪投げ なかなか入らないね。 | ||
ボーリング〜。 | トントンずもう、はっけよいのこったのこった! | ||
![]() |
|||
なわとびすごいよね。カッコイイ! | |||