
Look at...!! Vol.27
< 保小連携パート15 >
小学生との交流
小学生を園に招待し ”オープンスクール”と称し、交流を深めて10年目になりました。時の流れは、子供たちの成長を促し、そ して、その流れは今でも継続されていることに嬉しさがあふれます。
私共園のモットーであります『子供たちのために!!』を合言葉にパワーアップしながらがんばっていきたいと思っております。
それでは、今回の様子をどうぞ御覧下さ〜い♪
パート1 簡単に作れるカップケーキをつくりましょう!
食育の大切さは、小さい頃から培われます。ケーキ作りというと大がかりなイメージがありますが、手軽におうちでも作れるカップケーキ にトライしました。
お料理を教えてくれたのは敦子先生で、男の子たちもエプロンをつけて、いろいろなものをトッピングしたり、生クリームをのせたりと大喜びでやっていました。いい感じ〜いい感じ。これからは、男の子もお料理する時代ですよ〜♪
![]() |
![]() |
ようこそ!お料理に挑戦しま〜す! |
説明を熱心に聞いているお友だち。テーブルの上にはチョコ チップ、ポッキーなどなどかざるものがいっぱ〜い。 |
![]() |
![]() |
さてと何をトッピング〜しようかな? ついでにクッキング〜!江戸はるみで〜す。 |
生クリームしぼって飾るのおもしろいんだよね! |
![]() |
![]() |
バッチグー!!上手にできあがりましたよ。 おいしそう〜♪ |
12/25 オープンスクール きょうは、りょうりをおしえてもらってとてもたのしかったしおいしかったです。それとじぶんででざいんをしたりホイップをおしたりしてとてもたのしかったです。またやりたくなってきました。こんどからもやってみます。すごくたのしかったです。ありがとうございました。 (1年女子) |
12/25 オープンスクール きょうかんたんにつくれるカップケーキをつくってはじめてやったのでべんきょうになりました。カステラや、グミチョコ、ゼリーなどをとっぴんぐしてかわいくつくれたのがうれしかったです。おうちで、おかあさんやいもうとにおしえてつくってみたいです! (2年女子) |
12/25 オープンスクール ひさしぶりの保育園!今日は、自分で手作りカップケーキを作る日でした。私は朝来るとき、心の中がドキドキしながらきました。でもカップケーキを作っていると中でいろいろなそうぞうをしたり、先生たちと話していたら、ドキドキしていた気もちが楽しい気もちになってきました。 今日はとても楽しかったです。 (3年女子) |
12/25 オープンスクール 今日は、かんたんのケーキ作りをしてがんばった事は、コーンのりょう、トッピング、食べれるりょう、という事をがんばりました。そして思ったことは本当にかんたんで、教えやすいなぁと思いました。毎日、作りたくなりました。オープンスクールは楽しいです。オープンスクールがある日は、毎日きたいです。 (3年男子) |
12/25 オープンスクール 今日はみんなで、デザートを作りました。コンフレークを最初いれすぎましたが友だちに分けてなんとかなりました。生クリームもけっこういっぱいいれて、おいしいパフェができました。家でも作れるおいしいパフェなのでよかったです。 (4年女子) |
12/25 オープンスクール 今日のパフェづくりで自分のオリジナルのパフェがつくれたのでとてもまんぞくです。 あしたのマイケル先生のハッピーパーティがすごくたのしみです。 (4年女子) |
12/25 オープンスクール 今日のオープンスクールで、パフェを作って楽しかったです。クッキーやクリームでトッピングしてとてもあまくなってしまいました。クリームは全部使いきって、私たちのグループはクリームだらけのパフェになりました。でもおいしかったです。またオープンスクールにこれる日に来たいです。 (5年女子) |
12/25 オープンスクール 今日のオープンスクールは、パフェを作りました。いろんなものをトッピングーして作りました(>_<) トッピングーは、ポッキーに、アポロ、マーブルチョコ、クリームです。 クリームはありえないほどいっぱいのせて、山もりになりました。 食べてみたら、とてもおいしかったです。 (6年女子) |
パート2 マイケル先生とおしゃべりしながらハッピーパーティー
マイケル先生と英会話レッスンを楽しみながら、そのあとクッキング ”チョコフォンデュ”をおいしくいただきました。チョコバナナは食べたことはあるけど、ほとんどのお友達はチョコレートをとかしながら切った果物(バナナ、キュウイ、パイナップル)を直接つけて食べるのは初めてのようで、とろけるチョコをくぐしながらとても喜んで食べていました。
まさしくクッキングを通じての国際交流。Thank you very much.
![]() |
![]() |
Nice to meet you! How old are you? What’s your name? |
I cut many fruits. Please help me. |
![]() |
![]() |
串にフルーツをさして、チョコレートをつけて いただきま〜す♪ Let’s eat! |
私はバナナにしよ〜っと! |
![]() |
![]() |
とってもおいし〜い! チョコがトロ〜リ〜。 こぼさないようにしよ〜っと! |
さて次は何を食べようかな〜? チョコがほどよく甘くてあたたかいよ! |
ここでちょっとコマーシャル ビッグなお客様
クリスマスにサンタさんがやってきました!それも1m80cmのジャンボサンタさん。手には、HOHOHOの布をもってごあいさつ。
サンタさんのことばって、太い声で「ホッホッホー、メリークリスマス!」ってやってくるんですって。マイケル先生は、カナダの絵本を読んでくれました。たのしいたのしい1日でした。
![]() |
![]() |
マイケル先生のサンタさんのお話はじまりはじまり〜 | どうです!この大きさ!!子供たちが部屋に入ってきて |
![]() |
![]() |
私たちからマイケル先生にプレゼントです。 どうぞうけとって下さい。 |
お料理も得意、読み聞かせも得意、そして英語も得意!? |
パート3 読み聞かせにチャレンジしちゃおう!!
いつもは小学校では、本を読んでもらう立場のようですが、今回は読んであげる立場ということで、はりきって自分の得意とする絵本をもちながら、保育園の子供たちに語ってくれました。中には、年齢に応じて何冊も持ってきてくれたお友達もいて、大きな声でゆったりとした口調で読んできかせてくれて、園児たちは「上手だね。」 「おもしろいよね。」などと感想を話しながら聞き入っていました。各クラスまわってますます自信がついたようですね。
きっと保育園の子供たちも大きくなったら ”読んであげたいな” という意欲があふれるかもしれませんよ。
どうもありがとうございました。また聞かせてね
![]() |
![]() |
お話大好きメンバーのみなさん。笑顔がいいですね。 | 「もったいないばあさんとぼく」 どの組にも大人気でした。 |
![]() |
![]() |
各クラスにあわせて絵本をもってきたんだよ。 読むの大好きで〜す! |
ふだんは部活で来れませんが、今日はオープンスクール |
![]() |
![]() |
お姉ちゃんのお話楽しいな。 お話を聞く態度もGoodですね。 |
ちょっとはずかしかったけど、だんだんとなれてきたよ。 |
☆子供たちの感想のひとコマ☆
12/27 オープンスクール きんちょうしたけどよみきかせができて、よかったです。 (1年男子) |
12/27 オープンスクール きょう、ほいくえんのいろんな人に話を聞かせて、みんなよろこんでいたので、よかったなあとおもいました。 (2年男子) |
12/27 オープンスクール きょう、ほいく園の子たちに絵本を読んであげたらうれしそうにおれいをいってくれました。それがうれしかったです。またほいく園のみんなに絵本を読んであげたいです。 (2年女子) |
12/27 オープンスクール いろいろ教室にいって本をよんであげてきんちょうした。みんな「たのしい」といってくれました。 (2年女子) |
12/27 オープンスクール 今日のオープンスクールでは、家の本を持ってきて読みました。「花火になったたこくん」という本で家には2さつしか読めそうなのがなかったのでその1さつを持ってきました。つばめ組からひよこ組までのみんなに読んであげることができて楽しかったです。読んでいるとき静かに聞いてくれてうれしかったです。次も来たいと思います。 (5年女子) |
12/27 オープンスクール 今日は、つばめ組からひよこ組までの子たちに絵本を読んであげました。読んであげたら、どの組の子もしんけんに聞いてくれたので、うれしかったです。 (6年女子) |