
田園が広がる環境にたっている轟木保育園。
かえるの鳴き声やカッコウの声が心を癒してくれています。登園する際どの方向からきても、田植えの風景や稲が伸びていく様子が自然に目にうつります。短い緑の苗が夏から秋にかけて伸び、やがて穂がお米をたくさんつけて黄色くたれて、そして、お米となって稲刈り。
なかなか観察できない光景を見ることができるすばらしいシチュエーション。
今回は年長児つばめ組のお友達が、“バケツ苗”に挑戦しました!
はじめて泥んこが入ったバケツに苗を植えつけます。最初は、手を入れるのにとまどっていましたが、すぐ慣れていました。
これから植えた苗の観察を時々絵に描いてみることに。
今から収穫が楽しみです♪たくさんお米が実りますよ〜に
成長の様子、時々おしらせしますね!
![]() |
![]() |
||||
バケツと苗。はじまりはじまり〜! | 苗をうえる手つきいいですね〜♪ | ||||
![]() |
![]() |
||||
大きく育ちますように〜♪おもしろいね。 | H26.5.26バケツ苗スタート!! | ||||
![]() |
![]() |
||||
6月24日 高さ30センチ位になりましたよ。 | |||||

おじいちゃん、おばあちゃんが孫と一緒につくるおしるこ会にたくさん参加していただきました。“なべこだんご”デビュー。核家族が進む中、野辺地や青森などはるばる遠方からおいで下さり、お孫ちゃんたちは大喜び!広い芝生の上でおしるこが煮えるまでプレバルーンで遊んだり、踊ったり笑い声でいっぱ〜い♪
おじいちゃんは、おしるこのあんがこげないようにヘラでかきまぜてくれています。この日は、ほど良い気温でほど良い太陽の光。「もう何年もきていますが、孫はとてもおだんごつくるのが上手になりました。」「うちの孫は、わんぱくですがどうぞ宜しくお願いします…。」などいろいろなコメントでお孫さんへの愛情がたっぷり伝わってきて心がポカポカしてきました
これからもたくさんの行事がありますので、いつでもどうぞいらして下さいね。お孫さんも会えるのをとっても楽しみにしていますので、甘くてとろけるようなおいしい“なべこだんご”をいただいて、ちょっぴり甘えながら“おじいちゃんおばあちゃん大好き”な時間がまろやかに過ぎていきました。御協力ありがとうございました。
![]() |
![]() |
||||
くださ〜い | うまくつくれるかな? | ||||
![]() |
![]() |
||||
かきまぜ係になって下さりありがとうございます。 | 一緒に踊ってくれてありがとうございます。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
プレバルーン。みんなで楽しみましょう! | 芝生で最高! | ||||
![]() |
![]() |
||||
私たち今日デビューなのよ♪ | み〜んな仲間。おいしいね! | ||||