
朝からとってもいい天気 子供たちはエプロンと三角巾を身につけて手洗いをすませバッチリスタンバイ。
おじいちゃんとおばあちゃんがニコニコしながら、一緒に“丸めてちょん”を教えていただきながら楽しそうにおだんごを作りました。あんこを練ったり、おだんごの生地を作るのを、おじいちゃん、おばあちゃんは分担しあいながら手ぎわよく作業する姿はさすがです。
おしるこができあがる間、歌や踊り、ゲームをしたり、おじいちゃんおばあちゃんの自己紹介をしていたら、甘い香りが漂ってきました。
みんなが作ったかわいいおだんごがあんこの中から顔をだしています。「いただきま〜す!」とパクリ。
愛情のこもった手づくりのおしるこは最高!核家族が増えて、会う機会が減っているようです。
おじいちゃん、おばあちゃん、お孫ちゃんもなんかとってもいい感じで笑顔が輝いていました。これからもたくさん交流していきましょうね
![]() |
![]() |
||
おばあちゃんたちが生地をこねています。 | おじいちゃんは、あんこをこげないようにかきまぜています。 | ||
![]() |
![]() |
||
まるめてチョン♪ | おじいちゃんのカゴにも入れてね! | ||
![]() |
![]() |
||
おいしいおしるこ一緒に食べられてうれしいなぁ〜![]() |
|||

毎年、市川公民館の「寿学級」のおじいさんおばあさんと交流させていただくのをいつも楽しみにしている子供達。
今年もお招きしていただき、36名の寿学級の皆様とお会いすることができてうれしそうでした。
ポンポンをもってのおゆうぎ「世界がいっぱい」を踊ったあと、おじいさんおばあさんたちがリーダーとなり、ポンポンをもって覚えた踊り、キャンディーズの「春一番」を子供たちがおじいちゃんおばあちゃんの踊りをまねして若々しく?!一緒に踊りました。
そのあと輪なげゲームを5チームにわかれてエキサイティングに勝ち負けを競いました。
最後は子供たち手作りのおり紙のコマを使ってのコマ回しゲーム。かわいいコマはプレゼントでお渡ししました。
「緊張したけどおじいちゃんおばあちゃんにみてもらってうれしかったです」「コマは簡単なところは男の子で、むずかしいところは女の子が作りました!」とおちゃめにお話ししていた子もいて大爆笑
おじいさんおばあさん今日は一緒に遊んでくれてありがとうございました。
![]() |
![]() |
||
またあおうね! | 一緒にポンポンもって踊ろうね! | ||
![]() |
![]() |
||
みんなで作ってきたおり紙コマだよ! | 輪なげゲームスタート! | ||
![]() |
![]() |
||
長く回っているコマはだれ? | どこのチームが1等賞かな〜 | ||

子供たちの「How are you?」の元気な挨拶に、「I'm fine」と答えてくれて子供たちは満足そう。
72才になられたそうですが、年よりもお若く、パワーもあり、化石を使っての英語のレッスンも前と全然変わらず子供たちの興味、関心をひきだして下さっていました。
Mr.B先生のお友達がチェーンソーを使って木を彫って作られたMr.B先生の顔のアートは、子供たちにますます印象づけていたようです。
アンモナイトやシダ、魚などの化石や石に描いた“ふくろう”を見るたびにMr.B先生を思い出すことでしょう…。
また来年もいらして下さることを英語で約束して、6月の心はずむ思い出を心のアルバムにとじました。
Good bye see you next year!
![]() |
![]() |
||
手に持っているのはアンモナイトの化石。 左の木彫りはチェーンソーアートの友だちが彫ったMr.Bの顔。 |
Mr.B先生からのプレゼント。みんな大好き! | ||
![]() |
![]() |
||
今日の英語のレッスン忘れないよ… | 2013.6 ハッピーメモリー 来年もまたお会いしましょう。 | ||